ドラクエ10 攻略質問掲示板
(現在 過去ログ554 を表示中)
HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

<一覧表示に戻る
記事No.210903 [僧侶の戦い方について] 返信ページ
(1-19 のレス記事を表示) スレッド内ページ移動 / << [1-19] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■210903  僧侶の戦い方について 
□投稿者/ めー -(2013/12/26(Thu) 16:29:19) [ID:rstiMgiD]
親記事
引用

僧侶Lv44です。
魔法の迷宮によく行くのですが、
ボス戦では何から優先した方がいいのでしょうか?

一番最初に「天使の守り」をしていますが、
先に前衛を強化&回復して状況を落ち着かせた方がいいのでしょうか?

それから今は「天使の守り」、「スクルトorフバーハ」、「ズッシード」、
後は回復ぐらいしかしていませんが、他に何かする事はありますか?

僧侶を始めて日が浅いもので、わからない事だらけです。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。

スポンサーリンク


■210904  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ クッキーちゃん -(2013/12/26(Thu) 16:34:10) [ID:OxGjtXDn]
Res1
引用

敵によって違うのでこれ!といったのは無いですね。
相手の一撃で死ななければ天使しようがスクルトしようがズッシしようが何でもいいです。
全滅さえしなければ、それで僧侶の仕事は達成します。

 

■210907  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ あっこ -(2013/12/26(Thu) 16:55:31) [ID:Yx0wSdTH]
Res2
引用

開幕天使はやめた方がいいと思います。
そういう人はだいたい上手くないです。。
後衛にいるのですから、僧侶がすぐ死ぬことはありません。
それより祈りをして、回復優先で立ち回り、余裕のある時天使やスクかける方がいいです。

 

■210915  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ n -(2013/12/26(Thu) 17:23:00) [ID:72ei3aep]
Res3
引用

> 開幕天使はやめた方がいいと思います。
> そういう人はだいたい上手くないです。。
> 後衛にいるのですから、僧侶がすぐ死ぬことはありません。
> それより祈りをして、回復優先で立ち回り、余裕のある時天使やスクかける方がいいです。
レベル44では祈りはとれてませよ。全部信仰心に振ってもとれるのは47のはずです。
44ならそこまで気にしないで大丈夫だと思いますよ。50越えて祈りを取ったあたりからは開幕祈りで状況をみながら補助をいれていくのがいいかと思います。

 

■210921  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ -(2013/12/26(Thu) 17:35:14) [ID:Glc76GlJ]
Res4
引用


  レベ40前後なら開幕天使でもよいかと^^
 一通り終わらせて余裕あればマホトラ使ってMP回復か
 ステッキで殴ってMP回復ですねw

 後はもし使ってもいいなら!前線の方に小瓶投げたりですねww

 

■210923  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ ななし -(2013/12/26(Thu) 17:37:11) [ID:6Xm0cCbc]
Res5
引用

開幕は相手の行動を見ながら自分は後方に逃げつつ
回復しましょう、味方のHPの色が黄色以下であれば
ベホイミ、そうでなければフバーハ、スクルト
ボスの視線を見て次に誰が攻撃を受けるかよく見ましょう
上達するポイントですね



 

■210944  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ ニャン -(2013/12/26(Thu) 18:28:10) [ID:rEb7TZvL]
Res6
引用

ノンパッシブのサブがだいたい同じくらいのレベルで迷宮行ってますが、ボス戦で天使はまぁ滅多に使ってないです^ ^

ズッシするかフバするかスクするかですが、PTの構成とどのボスかでその時々です。

天使は壁が機能しないとき、もしくは自分が棍持って前に出ないと行けない状況の時に使ってます。

前の方がおっしゃる通り、祈りはまだ取れてませんが、べホイミでなんら困った事はないはずです^ ^

特にMPにも困った事はないので叩きに行く必要もないのかな…?

魔法がいて不気味あれば、不気味いれたりしたらイイなぁと思ってます。




 

■210946  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ 僧侶応援団 -(2013/12/26(Thu) 18:32:28) [ID:MGiOCrgu]
Res7
引用

誰が広めたのか、開幕天使=地雷ってのは単なるバカかマゾ。
あるいは僧侶まともにやれもしない能無しですので無視です。

そういう人は上手くない? ぷっ笑っちゃうねw理由になってないよ

開幕天使でもその後の回復が間に合うほど速度備えていたり、
カバーできる回復力(回魔)あれば全然問題ない。
(逆に天使の遅れ分や天使ないことをカバーできる前衛は素晴らしいし上手いと思う)

逆に開幕天使しないケド、回復やバフがグダグダ、結局前衛切り崩されて
肉薄された時には天使なし。
ボスにタコ殴りされ全滅。
みんなで「事故ですね〜^^;」どこが地雷じゃないのやらw

上手い僧侶っていうのは
・状況を分析し常に敵の一歩先を読み準備する。コレが正解のテンプレはない
(天使を後にするか先か、会心Gかキラポンか回復待機かバフか)

・敵が与えるダメージと仲間のHPを常に把握し適切な回復。
(戦闘中何が何でも満タンがいいとは限らない)

・前衛にまかせず適切な立ち位置をさぐる

そうして作った余剰ターンで適切なバフ、これが王道

あと仲間を死なせることよりも蘇生できない状態になることを恐れてください。
死んだことをグダグダ言うヤツは無視。
僧侶は死ぬなら最後!一人になってもあきらめない気持ちが大切です。

 

■210947  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ 七海 -(2013/12/26(Thu) 18:36:09) [ID:4ixFxkBH]
Res8
引用

レベルのマッチングのときの状況にもよりますが
レベルが高くてパッシブなしだと開幕は天使がいいかと思います。マッチングされた皆さんのステータスを見てステータスの低めのひとには聖女をかけたり、パッシブがありマッチングの状況がよくて
さくさく狩れるのであれば、祈りから入ればいいと思います。

 

■210949  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ めー -(2013/12/26(Thu) 18:38:40) [ID:rstiMgiD]
Res9
引用

皆さん 返信ありがとうございます!

>クッキーちゃん様
結局のところ状況に応じて立ち回らないといけないわけですね。
僧侶のセオリーなんてのがあれば楽だな〜と思っていたのですが。
なんとか全滅だけは免れるように頑張ります!(全滅したら僧侶の責任という事ですよね><)

>あっこ様
自分が下手だという自覚はありましたTT
まずは開幕天使をやめる所から始めようと思います。。

>n様
開幕祈りが定番なんですね。
僧侶のポイントは全部信仰に振っていますのでLv47で取れます。
祈りを取ったらさっそくやってみます。

>¥様
今までMPが足りなくなる事はなかったのでMP回復は考えていませんでした。
でもこれからはそうもいかなくなるという事ですね。

>ななし様
参考になります^^
今まではどんなタイミングで回復すればいいのかわからなくてあたふたしていたので。
味方がちょっとダメージをうけたら直ぐに回復していました。。
(早く回復しろよ!とか無言の催促をされているような気がして)
ボスの視線?そんなの見た事もありませんでしたorz


後、追加で質問なのですが、
雑魚戦では皆さんどういう風に対応しているのでしょうか?
強い敵なら回復などする事があるのですが、
弱い敵がでてきた時にやる事がありません。
ボーと突っ立っているだけでは他の方に悪いような気がして。。
今は意味もなくスクルトをかけたりとか、1ポイントのダメージを受けただけでホイミしたりとか。

 

■210952  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ めー -(2013/12/26(Thu) 18:43:25) [ID:rstiMgiD]
Res10
引用

2013/12/26(Thu) 19:06:01 編集(投稿者)

あれっ!?返信を返している間にまた返信が。
なんか思ったより皆さん僧侶にこだわりがあるんでしょうか。。
こんなにたくさん返信していただいてうれしいです^^

>ニャン様
天使は使わなくてもいいのですね。。
以前自分が死んでしまった時に「なんで天使しなかったの?」と言われたもので、
普通は使わなければいけないのかなと思っていました。
ちょっと使いどころを考えてみようと思います。

>僧侶応援団様
なっなんか難しいですね。。
しばらくは(Lv70台ぐらいになるまでは)僧侶でいこうと考えていますので今後の参考にさせていただきます。

>七海様
やっぱりPTの皆さんの状態で対応を変えないといけないのですね。
以前パッシブなしの方達とマッチングされた時、
開始10秒ぐらいで(ハヌマーンがいきなり「いかずちおとし」をうってきて)前衛が全滅した事があって、
僧侶の開幕で悩むようになりました。
次からはアドバイス通りにさせてもらおうと思います!

 

■210958  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ ml -(2013/12/26(Thu) 19:13:37) [ID:fIHiF2Lx]
Res11
引用

HPパッシブなし48レベル僧侶で迷宮もぐっています
今のところジャミはないですが、ライオンの切り裂くだけ一確です
なので、ライオン以外の敵で前衛がいればズッシ、2人以上壁してくれそうなら2人かけます
あとはスクルトハヌマーンとかならフバーハ
壁が機能しない場合のライオンかハヌマーン(テンションバーンあるので)は早めに天使
ひたすらべホイミとホイミを繰り返してます

相撲してくれなくても自分側に立っている人二人以上にズッシして自分が壁気にして動けば楽ですよー

 

■210961  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ ジー -(2013/12/26(Thu) 19:26:06) [ID:IBueIOyL]
Res12
引用

個人的には、僧侶は回復がメインの仕事なので、無理に戦闘に参加しなくていいと思ってます。

棍や槍にスキル振ったらガツガツいくのもありかと。

ちなみに、いかずち落しを避けれなくて全滅する前衛は、どうしようもありません。(笑)

 

■210970  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ いぶき -(2013/12/26(Thu) 20:18:55) [ID:oxJqr8Nh]
Res13
引用

開幕天使は地雷
これはほんとそう。あたったことある

 

■210977  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ ジャロ -(2013/12/26(Thu) 21:03:54) [ID:jlpyHBiV]
Res14
引用

スキルとれてれば基本は初手祈りですがレベルが足りないので最初はホイミ系にカーソル合わせたまま待って相手の攻撃までまだ余裕があるならスクなりズッシなりを入れるといいかもです。
まあハヌマーンの雷落としもよけれないPTは諦めるしかないです

 

■210986  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ へなとす -(2013/12/26(Thu) 22:12:22) [ID:sxw4DPCv]
Res15
引用

個人的に開幕〜〜と決めてしまっている僧侶は残念です。
本当に上手い僧侶は状況により最適な行動を取れる人です。

次のポイントを気にしてみてください。
・壁が機能するか
敵と味方の重さを考えましょう。壁が機能していれば、次の行動まで余裕があります。状況に応じてズッシを優先することで行動に余裕が生まれ、かなり楽になります。
・敵のターゲットとターンエンド
敵が誰を狙っているのかを出来る限り早く見極められるかが上手いか下手かの分かれ目です。前衛タゲで下がらない場合は次の行動は回復、後衛タゲまたはタゲ下がりしてくれる前衛ならバフや壁補助など、タゲを把握しているかで次の行動が全く変わってきます。
また、敵がタゲに攻撃をしようとしたけど壁などに阻まれて出来ず、一定時間が経過すると、タゲをチェンジして攻撃してきます。これを一般的にターンエンドと呼んでますが、ターンエンドでは通常とは違う行動をとるボスが多いですので注意が必要です。いつターンエンドか、ターンエンドで何をしてくるのかを知っていれば、戦闘がかなり有利になります。
・死なないこと、死なせないこと
僧侶が死んだらかなりの確率で積みです。かといって自分の強化だけを優先して周りがバタバタと死んでいたら、最後に残るのは必殺頼みの天使ゲームです。自分が死なない位置取りをしつつ、相手の攻撃で前衛がやられないように回復をするのが基本です。相手の攻撃がいつ来るか、前衛がダメージをいくつ受けるか、自分の詠唱速度はどの位かを把握しつつ、死なせないように回復を合わせて下さい。敵の攻撃が間もなく来るにも関わらずベホイミやべホイムをして、死体に魔法をかけるのは確実に僧侶の手落ちです。ホイミが間に合い、一撃死を逃れられるのであればホイミ、無理なら蘇生が正解です。

長くなってしまったのでここまでにしますが、僧侶はやればやるほど奥が深いので面白いですよ。羽衣装備でいいから誰でも出来るという人もいますが、僧侶ほどPSで戦況を左右させられる職はないと思ってます。

 

■210991  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ マイオ -(2013/12/26(Thu) 23:03:18) [ID:SefXcTqD]
Res16
引用

最近天使なんて全然したことないわって言うのに限ってボスで死にますね…暇なときに保険かけることをしないで事故とかいってるやつが一番の地雷です(..)レベル的に他にHPとってなければ天使でも全然問題ないとは思いますよ(^^)
各状況を見極めてやることをするのがうまい僧侶なので僧侶応援団さんやへなとすさんの意見がもっともですね(^^)

 

■211021  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ 一投 -(2013/12/27(Fri) 05:16:25) [ID:IUxxOkBn]
Res17
引用

上手いなら天使を優先しないのは分かりますけど、
僧侶初心者でパッシブ無いんでしたら、
個人的には開幕天使をお勧めしますよ。

迷宮だと新ボス行っていない層も多いので、
乱戦になることも多いし、
HPが低いので即死ってこともありますからね。

慣れてきて天使の発動がほとんどなくなってきたら、
天使を後回しでも良いかと思います。

 

■211052  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ ぽみゅぽみゅ -(2013/12/27(Fri) 09:04:47) [ID:fOIGTdZS]
Res18
引用

メイン前衛の者です

僧侶さんが開幕何するかは自由だと思います。
僧侶を死なせてしまうのは前衛のせいだと思ってますので

ただ明らかに回復、蘇生が遅い僧侶さんは勘弁ですけどw

 

■211067  Re: 僧侶の戦い方について 
□投稿者/ ティンパオ -(2013/12/27(Fri) 10:49:57) [ID:3UT9eZtC]
Res19
引用

開幕天使はどっちでもいいと思います。
前衛さん見て相撲してくれそうなら
(鎧系装備がいれば)、開幕ズッシ
でもいいかも。ただ、ズッシしても
押してくれない方はいるので一概に
はいえませんが…。


雑魚戦ではたしかに暇な時ありますねー。

棍が装備可能なら攻撃してもいいし、
スティック装備ならおたけび、ボケ等。
敵によって笑わない、びびらないやつも
いるので使い分ける。

というのを私はやってます。

 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

[!スレッドリスト非表示モード!] スレッド内ページ移動 / << [1-19] >>
返信フォーム

過去ログには返信できません!


HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

- I-BOARD -